【日本のバスケットボールのユニフォームにはルール(規則)があった!】
どうもこんにちはバスケットレンド.comにお越しいただきましてありがとうございます!
運営者のばっさーです(^ ^)
最近のバスケットのユニフォームってかっこいいですよね!
しかし、そのユニフォームにもルール(規則)があったんですね!
これを突破したものが着れるということなんですね。
これから自分でバスケチームを作る方もいるかと思います!
ですので記事を参考までにして頂けたらと思います!
ということで今回は【日本のバスケットボールのユニフォームにはルール(規則)があった!】について見ていこうと思います♪
どんなルール(規則)があるの?
〔ユニフォームの定義〕
本規則における「ユニフォーム」とは、試合中にチームメンバーが着用する「シャツ」、「パンツ」および「ソックス」の ことをいう。
ユニフォーム以外のウォームアップウェア、トラックスーツ、
その他これに類する着用品については、当該 試合時点における最新のバスケットボール競技規則(以下「競技規則」という。)および大会要項によるものとする。
:公益財団法人日本バスケットボール協会 ユニフォーム規則引用
このようにユニフォームとはいつも着ているものということですね。
またこの規定の対象者は、
・公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ
・一般社 団法人ジャパン・バスケットボールリーグに所属するクラブ
・一般社 団法人バスケットボール女子日本リーグに所属するチーム
のようです。

じゃあ趣味でのバスケの試合は適用外ということじゃな!
調べてみますと結構細かいルールがあるようですで
ザックリ紹介します!
<ユニフォームの形状>
・シャツの袖は、肘より上の長さでなければならない。
・パンツの丈は膝より上の長さ
・ソックスの長さは指定しない
<ユニフォームの色の区分>
・ユニフォームの色は、「淡色」または「濃色」に区分しなければならない
<シャツおよびパンツの色>
・シャツとパンツの色は、前と後ろは同じ色
・シャツおよびパンツの色は、主となる色が同じ色でなければならない
・シャツおよびパンツの色に「グレー(灰色)」または「シルバー(銀色)」はダメ
<ソックスの色>
・ソックスの色は全てのチームメンバーのソックスの主となる色 が同じ色でなければならない。
<選手番号>
・選手番号は、「0」から「99」まで使用できる
<ユニフォームに付けることができるもの>
・チーム名
・チームロゴ
・製造メーカーロゴ
・都道府県、都市、地域名
・ チームメンバー名
最低これを守れば大丈夫みたいですね!

ソックスの色みんな同じなのみたことないなぁ
確かにそうですね!
それはグレーのようですね笑
しかしソックスの色については新規追加ですので、
どうなるかわかりませんね。
もっと詳細をみたい方はこちらを参考にしてください!
⬇︎
まとめ
今回のまとめといたしましては、
・サークル(趣味)のバスケの試合であったらユニフォームの規定は無い
・ソックスの色は全員同じ色ではならなくてはならない
・シャツおよびパンツの色に「グレー(灰色)」または「シルバー(銀色)」はダメ
となります!
サークル(趣味)だったらあまり規則は無いので
気にする必要はなさそうですね!
しかし、公式に登録するのであれば
規則を守ってユニフォームを作りましょう!
人気記事
コメント